とうとう検査入院の初日を迎えました。
前回までは手術の前段階のことを書いていきましたが、ここからは次のステップに進み、手術前の検査入院のことを書いていきます。
5年程前から脂肪肝と診断されて1年前にとうとう肝炎になり、線維化も見られた為検査入院となりました。
数十年、重度肥満症で体脂肪率50%。糖尿病にはなってませんが102.8kgからのダイエット計画のスタートです
令和3年9月13日に2週間程入院して遺伝子的に太りやすいのか、代謝がどこまで悪いのか等毎日のように沢山検査をします。

膨大な検査と手術に向けてより安全に受けられるように減量も目的とした今回の入院。

102.8kgからのスタートで考えると少し減ってます。出来るだけ間食しない。コーラ等炭酸飲料我慢する。やってる事はそれだけで減量に繋がるんですね。
コロナの影響で面会は禁止。家族に会えるのは2週間後です…。
入院1日目は、午後から心電図とレントゲンの検査。
心電図は横になって足首と手首、胸あたりに何ヶ所かスポイトみたいにくっつけて数分で終わりました。レントゲンも立った状態で胸部を撮りました。

毎日検査があります。
糖尿病は今まで幸いなかった(父も母も姉も糖尿病)んですが、食事前に血糖値を測ったら152。
糖尿病のより詳しい検査も追加しました。とりあえず今の段階では二型糖尿病(疑い)と診断されました。


1日1500kcalで計算してくれてます。結構美味しかったです。
時間が経つのが遅すぎる…もう帰りたくなってます。
12時20分頃お昼を食べましたが、17時になって既にお腹が泣きたくなる位、物凄く空いてるので普段どれだけの量を食べてたのか痛いほど思い知らされてます。
入院中の目標も立てました。体重5kg落とす!
血糖値も1日4回(朝食前・昼食前・夕食前・寝る前)測ります。地味にチクッとするのがストレス。
その度に体重も測ります。


血糖値夕食前は112。寝る前は141。体重は97.4kg。
これだけ食べずにお腹空きまくってたのに何故か増えるという謎の現象…。やっぱり太りやすい体質なんだろうか。
とりあえず2週間、頑張ります!
コメント